西荻ドブエンナーレ

松庵窪

松庵窪、というのは、明治~大正時代の通称地名です。
ここから、松庵川というどぶ川が流れだしていました。

明治時代に、中央線の前身、甲武鉄道をつくるとき、
鉄道工事のための土取場だったところ、つまり掘り下げられた
ところに、水が湧いて、池ができました。

松庵窪には線路北側の女窪、線路南側の男窪とあって、
ここは男窪にあたります。
女窪は吉祥女子中高のあたりにあって、あちらでは、
昭和33年の台風時に水がたまって、ボートを漕いでいる写真もあります。
男窪では、池のまわりは、しばらく建物も建たなかったので、
子どもたちの遊び場でした。

池のほとりで、凧揚げやコマ回しをした、というひともいます。
昭和になって池は埋め立てられ、いまや水も湧きません。
けれど、なんとなく低いところに立って目をつぶれば、
池だったころの風景が見えてくるかもしれません。
ここはかつて、池であり、そして川のはじまりでした。

谷戸のイメージ