Skip to content
西荻案内所
西荻案内所




  • ホーム
  • お知らせ
  • 西荻まち歩きマップ &まち歩かないマップ
  • 西荻カレンダー
  • 西荻ガイド
    • 西荻のお店ガイド
    • 西荻の名所
    • 西荻の歴史
  • 読み物
    • 西荻のメディアと場
    • ニシオギ水ノオト
    • 西荻案内所日誌
    • ニシオギコラム
    • 西荻妄想プロジェクト
    • NISHIOGI BOOK REVIEW
    • 旅日記
  • 西荻案内所のこと
    • 西荻案内所 について 沿革・これまでの企画・刊行物など
    • イベント サポート/プロデュース
    • まちのこと/他
    • メディア掲載・出演
    • 制作物
  • 問合せ
  • 通信販売

カテゴリー: 西荻の歴史

『西荻観光手帖』の「西荻歴史観光」のページをもとに、 西荻の歴史 を紹介しています。

イラスト=さくらいようへい
写真=奥秋圭

* * * * *

序文

世界の四大文明を見ればわかるように、人は川のあるところで生活を営み始めました。西荻でも、きれいな湧水が流れていた善福寺川の沿岸付近を中心に、縄文時代の土器が出土しています。中でも井草八幡宮の文華殿に保管されている「顔面把手付釣手形土器」は、国の重要文化財に指定されている貴重な土器です。

また西荻は「伝説の地」でもあります。善福寺池の誕生由来伝説には源頼朝が登場。ただし縄文土器の出土からもわかるように、頼朝が生まれるよりはるか昔から善福寺池が存在していたことは間違いなく、これはあくまで伝説でしょう。

室町時代までは練馬の石神井を本拠とする豊島氏の支配地域でした。江戸城を築城した太田道灌が石神井城に迫った時、西荻北の城山と呼ばれる一帯(西荻図書館の西側)も古戦場だったという説があります。荻窪八幡神社には、太田道灌が戦勝を祈って植えたという槇の木が今も残っています。

江戸時代には、徳川家とゆかりの深い駿河の今川家の所領となりました。今川家のお墓は今も今川(この地名も今川家に由来します)の観泉寺にあります。

また松庵の豪農が、鮮やかな紫色の布を染め上げることに成功し、江戸文化を彩った「江戸紫」をつくったといわれています。

近代になると、養蚕、お茶の栽培、大根の栽培が盛んになりました。大根はたくあん漬にして戦地に送られたそうです。当時の生活道具は井草八幡宮の中にある民俗資料館に保存されています。

そして1922(大正11)年、西荻窪駅が開業。当時の井荻村村長・内田秀五郎が誘致しました。内田は大規模な区画整理も実行し、ここにようやく、現在の西荻の姿があらわれました。

このように、西荻には壮大な「歴史ロマン」がひそんでいるのです。これから詳細にたどっていきましょう。

今川家代々 〜 西荻歴史観光04

2020/08/122020/08/12 nishiogi_info
今川家代々 西荻歴史観光04

今川家代々 西荻歴史観光04  戦国大名として名を馳せた三河・駿河の今川氏。桶狭間の戦いで信長と戦った今川義元は特に有名です。その嫡男・氏真(うじざね)の時に、戦国大名としての今川家は領地を失いますが、氏真は転々としたの…

続きを読む
お知らせ 西荻の歴史 

豊島氏と太田道灌 〜消えた善福寺 西荻歴史観光03

2020/07/282020/07/28 nishiogi_info

豊島氏と太田道灌 〜消えた善福寺 西荻歴史観光03  室町時代の1477(文明9)年、江戸城の太田道灌は、所領を盤石とするため、近隣の豊島兄弟を除こうとしました。弟泰明(北区中里の平塚城とも、豊島園付近の練馬城ともいわれ…

続きを読む
お知らせ 西荻の歴史 

源頼朝の遅乃井伝説 西荻歴史観光02

2020/06/042020/06/04 nishiogi_info
西荻歴史観光02

源頼朝の遅乃井伝説 西荻歴史観光02  1189(文治5)年、源義経をかくまった奥州の藤原泰衡を、源頼朝の軍勢が征伐する際、この地に宿陣しました。頼朝は飲み水を確保するために、弁財天に祈りながら弓筈(弓の端)で地面を掘っ…

続きを読む
お知らせ 西荻の歴史 

先史時代の「西荻」 西荻歴史観光01

2020/05/262020/07/28 nishiogi_info
先史時代の「西荻」 西荻歴史観光

先史時代の「西荻」 西荻歴史観光01  武蔵野はもともと、乾いた台地です。人々は多摩川から水を引いてこの地を潤し、開拓をしてきました。また、西荻窪がある海抜50メートル付近は、いくつかの湧水があることで知られています。井…

続きを読む
西荻の歴史 

西荻窪 の 旧地名 と 神社 〜初詣はどこ行こう?

2019/12/252020/04/25 nishiogi_info
西荻窪 の 旧地名 と 神社

西荻窪 の 旧地名 と 神社 西荻窪 って、けっこう複雑な場所だって、知ってました? 旧地名 でみるとよく分かるんだけど、駅の近くで村境が入り組んでいるんです。それについての詳細は、以前に地図専門雑誌「地図中心」2018…

続きを読む
西荻の歴史 




プライバシーポリシー

プライバシーポリシー




Copyright © 2022 西荻案内所 Nishiogi Information Centre All rights reserved

Proudly powered by WordPress | Theme: DuperMag by Acme Themes